たまたまイオンのコスメコーナーをパトロールしていたら、なんとフェイスショップ(THE FACE SHOP)のコスメがあってびっくりしました。
イオンにが入ってるんですね。

で、アロアジェルが500円で売られてたんで買っちゃいました。
フェイスショップのアロエジェルと言えば、チェジュ島のアロエが99%も配合されているチェジュジェル!!
ちょうどネットで買おうかな〜と思ってたんです。

韓国のアロエジェルには本当にアロエが高配合されているの?

家に帰って、さっそく使おうと思ってフタを開けようとしたら違和感を感じました。


おや?

これって本当にアロエベラエキス99%が含まれたアロエジェル?
どこにも99%なんて表示されていないんだけど。
もしかして、私がネットで買おうと思っていたジェルとは別物!?

で、ネットで検索してみたんだけど、やっぱり同じ商品ぽいんです。
左が韓国で売られているやつ、右がイオンで買ってきたやつです。

同じ商品の、同じパッケージなのに、何かが違う...
あああ!
99%の表示が無いんだ!

なんと、本来なら99%と書いてある部分に、「FACE&BODY 保湿ジェル」というシールが貼られています。

なぜ、わざわざ99%の部分に貼るのだろうか。
1番重要なアピールポイントなのに...もしかして...もしかすると...これは...

sponsored link

99%配合されていない疑惑

シールを剥がすと、ちゃんと99%の文字が出て来ました。
でも良く見ると99%としか書かれていないんです。
99%配合とは書かれていないんですよね。

裏面の商品説明にも、何パーセント配合されているかは書かれていません。
だいたい何かを高配合している商品って、成分表示の所に○○%配合とか書いているんだけど、そういうのが無い。

同じ商品を韓国では「アロエ99%配合」として売っているのに、日本では配合率には一切触れていない...これは、かなり怪しいな。

外国のコスメを日本で正式に販売するには、成分解析をしてから配合成分を正しく記載しなくちゃならないんですよね、確か。
もしかしたら成分解析をした時に、99%も配合されていない事が判明しちゃったのかもしれませんね。
それで、そのまま間違った成分表示をするわけにはいかないので、99%の部分を隠したとか?
(全部、私の想像です)

しかし良く考えたら、99%アロエ配合って、すごいですよね。
99%とは言わなくても、高配合はされている気がするので、まあ細かいことは気にしないことにします。

韓国のアロエジェル

韓国のアロエジェルは、どれもアロエベラ成分が高配合されていて、もうほぼアロエですね。

アロエには水分が豊富に含まれているので、ヤケドの治療にも使えるほどなので、日焼け後の肌にはアロエジェルを塗るのが1番良いのです。
焼いてしまった肌には、とにかく水分補給が大事なので。

あと、アロエには抗菌作用もあるので、日焼けして弱っている肌にアロエは最適です。
夏は1個家に置いておくと良いですよ。

以下、私の持ってるフェイスショップとイッツスキンのアロエジェルを使ってみた感想とか。

フェイスショップのアロエジェル

まず、先ほどのアロエジェル。
本当は何パーセント配合なのかは不明だけど、使い心地はなかなかです。しかしこの量(300g)で500円は安い。
たっぷり使ってもなかなか減らないです。

全成分
アロエベラ葉エキス、グリセリン、エタノール、ポリソルベート20、カルボマー、TEA、ビスPEG-18メチルエーテルジメチルシラン、ポリアクリル酸グリセリル、アラントイン、ベタイン、ポリアクリル酸NA、BG、ポリグルタミン酸、乳酸菌/アロエベラ発酵液、マグワ樹皮エキス、ダイズ種子エキス、カミツレ花/葉エキス、ローズマリーエキス、ラベンダーエキス、タイマツバナ葉エキス、メボウキ葉エキス、セージ葉エキス、ハナハッカ葉エキス、ミドリハッカエキス、メリッサエキス、水、EDTA-2Na、フェノキシエタノール、クロルフェネシン、香料

使ってみた感想
香りはよくある韓国のアロエジェルの良い香り。
そんなに強くないけど、弱くもないです。

肌への馴染みはなかなか良いけど、イッツスキンに比べると劣ります。

若干ベタつく気もするけど、時間が立てばサラッとします。

イッツスキンのアロエジェル

続いて、イッツスキンのアロエジェル。
チューブタイプなので、清潔に使えます。

このアロエジェルの特徴
アロエ成分90%に、9つのハーブ抽出成分が含まれている。
日焼けしてしまった肌の熱を取り除き、肌を落ち着かせてくれる。
冷蔵庫で冷やしてから使うと、沈静作用がさらに効果的になる。
シェービングする時や、ヘアエッセンスなど、全身に使えるジェル。

全成分
アロエベラ葉抽出エキス(90%)、エタノール、ジプロピレングリコール、グリセリン、ポリソルベート-20ベタイン、アラントイン、カプリル酸グリセリル、BG、カルボマー、トリエタノールアミン、桑白皮抽出エキス、酵母/ムレスズメの根抽出エキス、黒豆抽出エキス、カモミール花/葉抽出エキス、ローズマリー抽出エキス、ラベンダー抽出エキス、ベルガモット葉抽出エキス、バジル葉抽出エキス、セージ葉抽出エキス、オレガノ葉抽出エキス、スペアミント抽出エキス、レモンバーム抽出エキス、ポリグルタミン酸、精製水、EDTA-2Na、フェノキシエタノール、クロルフェネシン、香料

使ってみた感想
非常にみずみずしいジェルです。
香りは、他のメーカーのアロエジェルに比べると穏やかな方かな?

凄い伸びの良さです。

指で伸ばしたら、ジェルがあっという間に化粧水塗ったみたいな感じになります。

ベタつきもほとんど無いけど、ちゃんと潤ってもいる。
夏なら、顔に化粧水+アロエジェルを使うだけでも、いけそうです。

アロエジェル比較

使用感の違いを比較してみました。
どっちも似たようなジェルだけど、It’s skinの方が水っぽいかな。

伸ばしてみると、やはりイッツスキンの方が水に近い感じです。
よく伸びてサッと馴染みます。
ベタつきもイッツスキンの方が少ない。

値段も量もFace Shopの方が断然お得だけど、使用感はイッツスキンの方がいいかな。
(Face Shopは300mlで500円、イッツスキンは75mlで800円くらいだった。)

sponsored link