韓国でシカクリーム(シカバーム)が流行っている、と聞いて、鹿?と思いましたが違うみたいですね。
今までも、かたつむりクリームとか蜂毒とかヘビ毒とかが流行ってたから、次は鹿か〜って思ったんだけど、そもそも鹿って日本語でしたね。
シカバームとは
韓国で流行っているシカクリームとは、「皮膚の再生効果のあるクリーム」の事みたいです。
特に、にきび跡や傷跡が気になる人に向いているそうです。
シカクリームに配合されているのは、ツボクサ成分です。
ツボクサは、最近いろいろな韓国コスメに配合されていますね。
インドではブラフミーと呼ばれているハーブのことです。
日本では雑草扱いだけど、アーユルヴェーダでは、非常に神聖なハーブとして知られています。
インドでは、脳に良いハーブとして、ボケ防止のサプリメントなんかにも配合されています。
美容効果としては、アンチエイジング効果や、免疫アップ効果があります。
皮膚病の治療にも使われていたみたいですね。
イニスフリーのシカバーム
私が試したのは、イニスフリーのビジャ シカバームです。
なんと30倍に濃縮したツボクサ成分「センテラアジアティカ 4X」が含まれています。
これは、ツボクサを希釈した抽出エキスではなく、高純度で生成したパウダー成分だそうです。
これが確実に、皮膚に効果を与えてくれるんだとか。
なんだかよくわかんないけど、濃いやつが入ってるみたいです。
ちなみに、正式名称は「ビジャ シカバーム」なのですが、カヤ種子オイルの「カヤ」を韓国語で「ビジャ」といいます。
sponsored link
全成分
成分はこんな感じです。
水、プロパンジオール、グリセリン、シクロペンタシロキサン、スクワラン、シクロヘキサシロキサン、セテアリルアルコール、マデカッソシド、マデカシン酸、アシアチコシド、アシアチン酸、カヤ種子オイル(0.1%)、チャ葉エキス、蘭エキス、コチニールサボテン果実エキス、ツバキ葉エキス、ミカン果皮エキス、パンテノール、(C12-16)アルコール、リンゴ酸ジイソステアリル、セテアリルグルコシド、パルミチン酸、水添レシチン、ポリソルベート60、(アクリレーツ/アクリル酸アルキル(C10-30))クロスポリマー、(アクリル酸ヒドロキシエチル/アクリロイルジメチルタウリンNa)コポリマー、トロメタミン、 EDTA-2Na、1,2-ヘキサンジオール
マデカッソシド、マデカシン酸、アジアティコサイド、アシアチン酸というのが、ツボクサ由来の成分です。
使ってみた感想
ちょい固めかな?
でも、私はこのくらいが好きです。
シカバームの使用方法は、
クリームの前に塗る事
です。
仕上げの手前で使う感じですね。
伸びは凄く良いです。
これは、かなりイイ。
何ていうかイイ。
(誰か表現力ください)
とにかくこれ、凄く良いです。
私は特ににきび跡や傷跡があるわけじゃないんだけど、普通に美容クリームとして優秀です。
シカバームを塗ると、程よいツヤと潤い感が出ます。
天然由来の成分が90%っていうのも、なかなか良い感じ。
40mlで2,000円くらいですが、7mlの試供品でも結構ながく使えたので、コスパは悪くない気がします。
おそらく40mlを買います。
sponsored link