最近、あんまり化粧水が減らないので、導入美容液を試してみました。
導入液といえば、これでしょう!
スキンフードの、ブラックシュガー パーフェクト ファーストセラムシリーズ。
現在(2018年)は、「ザ エッセンシャル」「ザ マイルド」「ザ ライト」の、3種類が出ています。(日本版は2種類)
私が試したのは、「ザ エッセンシャル」の前作にあたる「2X エッセンシャル」ってやつだけど、たいして内容は変わらないでしょう。
いずれにしても、商品名が長いので、ブラックシュガーセラムと略させていただきます。(それでも長い)
化粧水が浸透しない!
同じ化粧品を使っているのに効果が無くなった、と感じることありませんか??
それは、浸透力の違いらしいですよ。
例えば、スポンジに水をたらすと、水を吸収して膨らみますよね。
しかし、カラカラに乾いた土に水をたらしても、水をはじいてしまい、あまり吸収しません。
これと同じことが肌にも起こる様です。
若い頃の肌はスポンジの様に、グングン水分を吸収してくれる。
それが、年を取ると、肌の新陳代謝が滞ってきて、はがれ落ちずに硬くなってしまった角質が邪魔をして、水分が浸透しにくくなる。
それ以外にも、
肌に水分を取り込むアクアポリンは、加齢とともに減少するので、ますます化粧水の浸透が悪くなってるんです。
あ、ちなみに浸透と言っても、肌の奥(真皮)にまで水分が届くことは無いです。
だけど実感として、同じ化粧品を使っていてもきちんと潤う時と、潤わない時ってありませんか?
やはり、肌の新陳代謝と、アクアポリンの減少は、化粧水の浸透力に大きく関わっているのです。
sponsored link
肌に水分を運ぶには導入液だ
私が試したのは、お試しサイズの試供品。
代謝が悪くなって、化粧水が浸透しなくなった肌を潤すには、導入美容液!
日本語だと、導入美容液、もしくは導入液。
韓国語では、ブースターと呼ぶのが一般的だけど、セラムやエッセンスという商品名の導入液も多い。
スキンフードのブラックシュガーセラムも、そうですね。(セラムやエッセンスは、美容液という意味)
私が使ったブラックシュガーセラムは、「2Xエッセンシャル」という物で、「美白+しわ」の二重機能性コスメとのこと。
「美白+しわ」に加えて、さらに「角質ケア+水分供給」も出来るって書いてあるけど、じゃあ、なんで4Xじゃないんだろう...。
「ミネラル豊富なブラジル産の黒糖抽出エキスと、清酒を混ぜて発酵させたエキスが入っています。」ってあたりは、スキンフードらしいですね。
そして、この導入液は、低刺激なので、毎日使ってもOKみたいです。
今現在は、この2Xエッセンシャルよりも、さらに角質ケア効果&スキンケア効果がパワーアップした「ザ エッセンシャル」が販売中です。
日本のスキンフードだと、同商品が2倍の値段なので、送料入れても通販で韓国製を買った方が得です。
ブラックシュガーセラムを試してみた感想
【ブラックシュガーセラムの使い方】
基礎化粧品の1番最初に使います。セラムをコットンに充分含ませて、洗顔後の顔に付けて拭き取ります。
あ、コットン使うのね。
コットン使わない派なんだけど、導入液ってそういう物なのかな。
トロミが無くて、シャバシャバしている。普通の化粧水と同じ様な感じです。
香りが何か懐かしいなぁ〜、これなんのニオイだっけ??
石鹸?石鹸の香りだ。良い香りです。
【1】コットンにセラムを染み込ませる。
たっぷりと...は、もったいないので、程々に染み込ませました。
色はう〜っすらと黒糖のブラウンかな?これを腕に塗って試してみます。
【2】優しく拭き取ります。
ついこすり取りたくなっちゃうけど、肌を傷つけない様に、優し〜く。
拭き取った直後は、ちょっとベタついてる感じですね。
そしたら、次に、普通に化粧水を使います。
ブラックシュガーセラムをつける前と後では、どのくらい化粧水が浸透力が違うのか...を腕で比較。
↓↓↓ビフォーアフター↓↓↓
セラムを付けた後は、化粧水がビシャッとなりました。
たまたまかもしれないけど。
でもなんとなく、化粧水の入りは良い気がする。(プラシーボ??)
ただ、ちょっとベタつく。導入液ってこんなもんなのか?
拭き取ったあとも若干ベタついてたけど、化粧水をつけてしばらくしたら、ベタつきはそこまで気にならなくなりました。
まあ、化粧水がしっかりと肌に入っていった感じはすし、なかなかいいんじゃないかな。
sponsored link