チェジュ島へ旅行した時に、トルハルバンのハンドクリームを見かけました。
かわいい!
でもこれ、きっと釜山でも売ってるだろな。
荷物になるから、釜山で買って帰ろう。
(チェジュ→釜山→日本へ帰る予定だった)
しかし帰り道の釜山には無かったんです(T_T)
これどうやら、チェジュ島限定コスメだったみたいなんです。
それをメルカリで発見したので買っちゃいました。
メルカリは便利だねえ。
トルハルバンとは
トルが「石」で、ハルバンは「おじいさん」の済州島方言みたいです。
つまり、「石のおじいさん」という意味です。
私はこの可愛らしい石像が大好きなんです。
イースター島のモアイにも少し似ているけど、トルハルバンの方がなんだか可愛らしさがある。
ボテッとした顔つきに、お腹に手を置いている姿が愛らしい。
トルハルバンについて、詳しい事は分かっていないんだけど、昔から守護神的な感じで街の入口に置いていた様です。
宗教的な意味もあったかもしれないみたいです。
あとは、済州島は女性の気が強すぎるので、風水的なバランスを取る為に、男性の象徴(男性器)に見立てた石像を建てたという説もあるそうです。
でも、だとしたら何で爺さんなんだ?
済州島は女性の気が強いっていうのは、女がバリバリ働いていたからですかね。
というよりも、「済州島の男は働かない」っ言われていたんです。
もちろん今現在は違いますけどね。
チェジュでは、女性が海女さんとして漁に出て仕事をしていて、男は働かずにのんびりとしていたらしいです。
済州島って不思議な島だなあ。
トルハルバンのハンドクリーム
チェジュ島といえばイニスフリーのイメージがありますが、これはフェイスショップです。
サボテンとみかんの2種類あります。
どちらもチェジュ島の名物ですね。
私が持っているのは、サボテンの方です。
sponsored link
成分
水、グリセリン、エチルヘキサン酸セチル、シアバター、ジメチコン、変性アルコール、ドコサノール、合成ミツロウ、セテアリルアルコール、ステアリン酸グリセリル(SE)、パンテノール、ステアリン酸PEG-5グリセリル、プロパンジオール、ステアリン酸、パルミチン酸エチルヘキシル、コーンスターチ、セテアレス-20、トレハロース、ニクズクエキス、アクリル酸Naグラフトデンプン、カプリリルグリコール、1,2-ヘキサンジオール、カプリルヒドロキサム酸、(アクリル酸ヒドロキシエチル/アクリロイルジメチルタウリンNa)コポリマー、イソヘキサデカン、キサンタンガム、ポリソルベート80、八角エキス、カルボマー、トロメタミン、EDTA-3Na、フェノキシエタノール、香料
あれ?サボテン成分はどこ?
見落としちゃってるのかな。
済州島のサボテン(百年草)が入ってると思ったんだけど、どれのことだかよくわかんないです。
使ってみた感想
香りは、そんなにキツくないけど、良い香りです👍
これ、何の香りだったっけな?
嗅いだ事あるんだけど...
あ、もしかして、サボテンの成分が入ってるんじゃなくて、サボテンの香りって事なのかな?
サボテンの香りなんて嗅いだ事無いけど、これがサボテンの香りなのだろうか。
韓国のハンドクリームは、失敗が無いです。
伸びが良くて、ベタつかず、ちゃんと潤うぅ。
使い心地は良いんだけど、これは持ち運びには不便ですね。
でも、このハンドクリームは置物として買った物だから問題なしです。
よろしければ、チェジュ島に1人旅した時の旅行記もどうぞ。
(コスメの話は一切出てきませんが)
上海旅行と沖縄旅行の合間に、済州島&釜山に行ってきた。 5日間の短期旅行だ。 *2016年03月08日〜03月13日 上海旅行 *2016年03月13日〜03月17日 済州島&釜山旅行← *2016年03月17日〜03月 …
sponsored link