前にメルカリで買った、ネフスカヤのにんじんクリームが気に入ったので、他の種類も追加で買ってみました。
アボカドとザクロのクリームです。
ロシアの果物クリームシリーズ
ネフスカヤの果物クリームには、たくさん種類があるみたいです。
現地価格は、どれもだいたい100円前後みたいですが、日本では入手困難なので、メルカリなどのフリマサイトを利用して購入するしかありません。
sponsored link
クリームの種類
ロシア語はまったく分からないので難しい...
とりあえず、フェイス・ハンド・フット・ボディ・アイクリームの5種類があるみたいです。
効果一覧
他にももっとたくさん種類はあるようですが、とりあえずメジャーなものだけ。
ぶどう:水分補給
ラノリン+ミツロウ:抗炎症、高保湿
オリーブ:栄養、高保湿
カモミール:栄養、高保湿
人参:敏感、鎮静
ざくろ:皮膚再生、水分補給
アボカド:乾燥、栄養、弾力
アボカドとザクロを使ってみた感想
私が入手したのはアボカドとザクロです。
どちらもフェイス用のクリーム。
アボカドのクリーム
まず、アボカドクリームから。
香りは...アボカド?
なんか酸化したような脂っこい香りです。
これはもしかしたら、古いのを買っちゃった?
と思って使用期限を確認してみたけど、割と新しいのでこんなものなのかもしれません。
クリームを伸ばしてみると、かなりざらつきます。
もしかして保存が悪かったのか?
クリームが固まってブツブツになっています。
これを顔に塗るのはちょっとやめた方がいいかな。
おやおや!
メチルイソチアゾリノンというのが気になって調べてみたところ防腐剤でした。
これヨーロッパでは洗い流さない化粧品には使えない成分みたいです。
日本でも使わない方が良いみたいな感じで言われている成分なので、ちょっと戸惑いますね。
一番最後にきているから、ごく少量だとは思うんだけど...う〜ん...
てことで、アボカドクリームを顔に使うのはやめました。
ザクロのクリーム
続いてザクロクリームいってみます。
香りは、ザクロなのかは良くわからないけどほのかに香ります。
あ、そもそもザクロの香りよく知らないわ。
アボカドと違って、こっちはちゃんとしてそうです。
クリームを伸ばしてみた感じもなかなか良い。
スッとなじむ感じです。
クリームとジェルの間っぽい感じですね。
しかし!
なんと、こっちもメチルイソチアゾリノンが入っていました。
ちょっと気になります。
人参クリームには入っていなかったんだけどなあー
ザクロ・ニンジン・アボカドを塗り比べてみました。
ザクロが一番軽いです。
アボカドはなぜかザラザラします。
成分的にも香り的にもニンジンが1番です。
数あるネフスカヤのクリームの中で、ニンジンクリームが流行った理由がなんとなくわかりました。
冒険せずにニンジンだけにしておけば良かったかも。
sponsored link