ジャムウとは、インドネシアに伝わる生薬ハーブを使った民間療法のこと
インドのアーユルヴェーダ、イスラム圏のユナニ、中国の漢方みたいな感じらしい。
ジャムウに使われるハーブ
ジャムウに使われているインドネシアハーブには、一体どんなものがあるんだろうか?
てことで、調べてみました。
(知った所で、どうせ知らない植物ばっかだと思うけど)
根
*ベンゲル(Zingiber purpureum Roxb)
熱や炎症を抑える
*生姜(Zingiber officinale)
解毒、発散作用、冷え予防
*ガランガル(バンウコン)(Kaempferia galanga)
船酔いや喉の痛みに
*ガランガル(ナンキョウ)(Alpinia galanga)
皮膚病治療
*ターメリック (Curcuma domestica)
体臭を減らす、いびきを抑える、月経痛予防
*ランプヤン (Zingiber zerumbet or Zingiber aromaticum)
解熱、食欲増進、がん予防
*タムラワ (Curcuma xanthorrhiza)
抗炎症、消化促進、食欲増進
葉
*イボツヅラフジ(Tinospora crispa)
マラリア等の熱病や腹痛に用いる
*サンバン・ダラ(Excoecaria cochinchinensis or Excoecaria bicolor)
抗菌作用、出血を止める、嘔吐や咳に
*スオウ(Caesalpinia sappan)
抗酸化作用、抗菌作用、抗炎症作用
*レモングラス(Cymbopogon citratus)
歯肉の止血、蚊よけ
種
*フェンネルシード(Foeniculum vulgare Mill)
利尿作用、鎮静作用
フルーツ
*ホオズキ(Physalis angulata)
むくみや炎症を防ぐ、利尿作用
*ライム (Citrus aurantifolia Swingle)
抗菌作用、消化促進
*テリハボク(Calophyllum inophyllum)
リウマチ治療、痒み予防
*タマリンド(tamarind)
便秘改善、皮膚を柔らかくする
樹皮
*シナモン(Cinnamomum burmannii)
花
*イランイラン(Cananga odorata)
強壮作用、ホルモンバランスを整える
*ジャスミン(Jasminum sambac)
血行促進、角質除去、リラックス効果
*チガヤ(Gramineae)
解熱作用、腎臓の痛み止め
知ってる植物もあるけど、良くわからない植物ばっかりだ。
この他にも蜂蜜やミルク、たまごなど動物性の素材を合わせて使うこともあるらしいです。
バリ島で購入したジャムウ製品
バリ島旅行をした時に、いくつかジャムー製品を買ってみました。
このジャムーマークが付いているパッケージがジャムウコスメらしい。
コスメだけじゃなくて、サプリメントなんかにもついてます。
sponsored link
ジャムウエキス
これはバリ島のドラッグストアで売られていた、ジャムウエキスです。
レジのお姉さんに飲み方を効くと、水に混ぜるだけだそうです。
ペットボトルに、少量の水とジャムーエキスを入れて混ぜる。
まずは、爽やかなミント味っぽいのから飲んでみた。
とにかく想像した事のない味でビックリした。
ミントがかなり効いているが、不思議な薬草の味もする。
未知の味すぎて、なかなか飲み干せなかったレベルでした。
こっちは、コーヒー味みたいな香りのエキス。
コーヒーの味もするけど、やっぱりミントがガンガンに効いている。
飲めないことはないけど、とにかく馴染みが無い味なので飲み干すのが大変だった。
でも、胃には良さそう。
ダイエットサプリ
この古くさくて怪しい箱は、ジャムーのダイエットサプリメントです。
バリ島のスーパー内にあった薬局で「ダイエット薬ください、ジャムウの」と言ったら、色んな種類を出してくれた。
どれも100円前後で安かったので、4つほど買ってみた。
まず試してみたのは、お腹まわりに効くと言われたやつ。
便秘に効く系なのかな?と思われる。
写真の通り薬草の粒といった感じでナチュラルな味。
便秘に効く系は、例えサプリメントでもガッツリと効いてしまうことがあるのでドキドキだったけど、これは私には優しすぎて特に効果はなかった。
次は、いかにも出そうなやつを試してみた。
そして思った通りとても出ました💩
便秘薬よりは穏やかだったけど、ダイエット効果はよく分からない。
ちなみに上の画像の左側に写っているレオタード着た男女のパッケージのサプリは、運動と一緒に飲むと良いと言われたので、運動する時に飲んでみようと思います。
(ということは、永遠に封を切ることはないかもしれない)
ギジクリーム
ジャムウコスメの中で1番人気なのが、ギジクリームらしいので買ってみました。
インドネシアって、もろ南国じゃないですか。
南国コスメはサッパリした物が多いんですよね。
だからきっとこれもさっぱり系なんだろうな〜と思ったら違いました。
ギジクリームは、ネットリとした保湿力の高いクリームです。
南国コスメなのに、日本の真冬に使ってもしっかりと乾燥予防出来るレベルの保湿力。
保湿力っていうか、油分が多いのかな?
ただ、ちょっと香りが苦手です。
そんなに強い香りじゃないんだけど、いまいちです。
個人的にはケミカル香料でもいいので、もう少し良い香りが好きです。
デリケートな部分を洗うシャンプー
日本でも売られているジャムウシャンプー。
確かコレ、20年前くらいにハンズで「あそこ専用シャンプー」みたいな感じで売られてて、当時は怪しすぎてスルーしてたんですよね。
それと同じものを見つけたので買ってみました。
色んな種類があって、しかもかなり凄くお安く売られていました。
Sumber Ayuというメーカーが出しているソープで、防臭効果があるようです。
しかし液体がシャバシャバすぎて、あっという間に無くなる。
ボディソープと言うよりも水!?
全然トロッとしてないので、水みたいにドバドバッと出ちゃって、あっという間に使い切っちゃいます。
効果はあるんだか無いんだか良く分からないけど、とても爽やかな使い心地でした。
ボカシオイル
ボカシオイルは、EM菌という怪しい体に良さそうな菌が入っているオイルです。
どこに塗っても良い、万能な植物性オイルです。
ちょっと香りにクセがあるけど、私はだいぶ気に入って使っています。
歯医者さんの香り(クローブの香り)です。
↓詳しくはこちらの記事で。
ボカシオイル(BOKASHI RUB OIL)という、歯医者さんみたいなニオイがするオイルを愛用しています。 もう、何本目かな? 私は毎日のスキンケアに使っているんだけど、どうやら普通はこういう風には使わないらしいです。 …
バリ島で買ったジャムウ以外のコスメ
ジャムウコスメでは無いですが、こんなんも買いました。
右のアルミ袋は、「P.O. POWDER M.B.K」というものです。
フェイスパックか何かかな?
と思って4袋ほど買ってみたんだけど、あとで調べてみたら全然違いました。
若い子向けの汗のニオイ消しパウダーらしいです。
制汗スプレーのパウダー版?
まさか、制汗パウダーが、こんな形で売られているとは...
左側のココナッツの絵柄は、ボディスクラブです。
バリ島のお土産で、このスクラブを買う人が多いみたいなので、観光客向けの商品ぽいです。
sponsored link