またまたイスラム横丁で、得体の知れない物を買ってきました。
今回は、インド製のカロンジオイルという油です。
よく見ると「ユナニ メディスン」と書かれています。
(ユナニはイスラム文化圏の伝統医療。)
カロンジとはニゲラです
カロンジはヒンズー語での呼び方です。
学名はニゲラで、和名は黒種草(クロタネソウ)という植物です。
種はインドカレーのスパイスに使わることが多くて、ブラッククミンとも呼ばれています。
これ家にあったスパイス用のカロンジです。
そのまま食べると苦〜いです...
sponsored link
ニゲラの栄養
ニゲラには、アミノ酸・リン・鉄分・カロチン・アルブミンと苦味成分が含まれています。
ニゲラの効果
苦い物は体に良いといいますが、ニゲラは
「死以外の病気は何でも治せる」
とだいぶ大げさな事を言われています。
↓ニゲラオイルのパッケージに書かれているカロンジオイルの効果(by Googleテンテ)
相変わらずインド製品の効果は欲張りですね。
ニゲラオイルの成分
別のオイルで抽出しているのではなく、カロンジ100%のオイルみたいです。
だからちょっと高価だったのか。
ニゲラオイルの使い方
ニゲラオイルのパッケージに書かれている使い方は、主に内服用です。
毎日2回、カロンジオイル(小さじ1/2)を、温かい牛乳(または水)と砂糖を混ぜて飲みます。
糖尿病患者は砂糖なし飲みます。
見た目はゴマ油みたいな色をしています。
指につけて舐めてみると想像通り非常に苦い。
これを牛乳に入れて飲むのは...う〜ん、厳しい。
ニゲラオイルを美容に使う
私はニゲラオイルを髪の毛や肌に使ってみようと思います。
スキンケア&ヘアケア効果
頭皮に使うと、潤いをキープしながらフケ予防などの効果が期待できるらしいのです。
アミノ酸が豊富なので、薄毛や抜け毛の気になる頭皮にも良いらしいです。
シャンプーやリンスに混ぜても良いみたいですよ。
また、カロンジオイルを肌に使うと、ニキビ予防や皮膚病の予防にもなるらしいです。
髪の毛と肌に使ってみた感想
肌につけてみると、前に使っていたサフランクリームのような感触&臭いです。
ベタつくわけではないんだけど、重い感じというか、栄養がたっぷりと含まれてそうな感じ。
3年くらい前にインドで買った、このクムクマディ(Kumkumaadi Lepam)というクリーム、というか軟膏? 確か、現地の価格で100円もしなかったんじゃないかな。 薬屋のレジ脇に置いてあって、「あ、安い。怪しい。買 …
頭皮や髪の毛にもなかなか良い感じで馴染みました。
ちょっと臭いが気になるけど、寝る前に顔に塗るくらいならいけるかな、と。
sponsored link