ケウラウォーター(Kevda Water)って知ってますか?
知っている人は「ああ、ビリヤニに入れる水のことね」と思うでしょう。
はい、それの事です。
そのケウラウォーターは、スキンケアにも使えるらしいのです。
(インド食品店のオヤジが使えるって言ってたので、多分つかえるはず)
ケウラウォーターとは
ケウラというのは、タコノキ属のアダンという花を蒸留して作られた物の事みたいです。
タコノキ属というと、インドネシアやマレーシアで使われているパンダンという植物もタコノキ属ですね。
パンダンにも独特の芳香がありますが、ケウラウォーターも不思議な香りがします。
普通はこれビリヤニを作る時に使ったりします。
なぜ私がケウラウォーターをスキンケアに使おうと思ったかというと、インド食材&雑貨店のローズウォーターの隣に置かれていたからなんです。
ローズウォーター=スキンケアだと思ってたので、店のオヤジに、
「これも、化粧水ですか?」
と聞いてみたんです。
そしたら、
「普通はビリヤニを作る時に使うんだけど...まあ、肌に使う人もいるよ。」
と言われました。
今考えると、ビリヤニで使う材料を2つ並べて陳列していただけだと思います。
sponsored link
スキンケア効果
ネットで調べても、なかなかスキンケア情報は出てきません。
しかしGoogleテンテーに頼んで英語で調べてみた所、チラホラと情報が出てきました。
ローズウォーターのように、ケウラウォーターも肌に良い。
ケウラウォーターは肌にツヤを与えて、柔らかく健康的な肌にしてくれます。
また、ケウラウォーターは、毛穴に詰まった皮脂や汚れを取り除いて、ニキビの予防にも役立ちます。
毛穴を引き締める収斂作用もあるようです。
どうやら、スキンケアに使えるのは本当だったみたいです。
成分
食用にも使える物なので、保存料などは一切入っておりません。
香り
香りが、意外と強力なんです。
ケウラウォーターの上に、洋服をバサッと積み上げておいたら、洋服に妙な香りが移ってしまいました。
「何だこれ!?ナフタリンか?」とナフタリンを疑ったような匂いでした。
改めて嗅いでみると、ナフタリンとは違うんだけど、服に移ると変な臭いになりました。
ローズウォーターにも似た、ツンとした残り香のある不思議な香りです。
使ってみた感想
フタを開けると、内蓋がついていました。
しかし、このサイズのボトルだと、中身がドバドバ出てしまって、使いにくそうです。
なので、
内蓋に小さな穴をあけて使うことにしました。
これなら、化粧水みたいに使えます。
私は、ローズウォーターや月桃水の様に、プレ化粧水として使ってみました。
使い心地は、ローズウォーターに似ています。
香りが微妙かな〜と思ったんだけど、そんなに臭わないです。
ほのかにシャンパンの様な、良い香りがします。
なぜ、洋服に移った香りがナフタリンみたいだったのか謎です。
サッパリしているし、夏用のプレ化粧水にいいんじゃないかな。
ビリヤニ作りつつ、スキンケアもできるので便利ですよ。
sponsored link