これは上海旅行に行った時にパケ買いした小さな軟膏。
漢方系の薬局で売られていた清涼油という物です。
おそらくタイガーバームみたいな物なのかな?と思います。
確か1個数十円くらいと安かったので、たくさん買いました。
清涼油とは
清涼油を調べてみると、やはりタイガーバームと同じ様な物みたいです。
中国では、これの類似品もたくさんあるようですね。
ほぼハーバルな成分で作られている軟膏です。
これも一応、漢方薬になるのかな?
売られていたのも漢方薬屋さんだったし。
sponsored link
効果
効果は、
清涼効果、目覚まし、虫刺され、痒み止め、頭痛、酔い、夏の暑さに
などがあります。
肩こりや筋肉痛などにも良いみたいです。
使用方法
使用方法は、「患部に塗る」です。
外用のみです。
カイラスジーバンのように、服用は出来ません。
成分
もちろん中国語は分からないので、Google先生に読んでもらいました。
でも、原料がハーブなので、知っている漢字が多いですね。
これ40度以上で溶けちゃうみたいです。
オイル状になるってことかな。
使ってみた感想
いや〜これ、香りが微妙に苦手でした。
スースーするとか、サッパリした香りって表現されてて確かにその通りなんだけど、微妙に甘い香りがするんです。
これは、シナモンの香りでしょうね。
シナモン臭が苦手なんですよね〜
食べ物や飲み物だったら良いんだけど、シナモンの香りの軟膏はちょっとイヤ。
中身はとても黄色いです。
この黄色さは、黄色ワセリンってやつかな?
柔らかくて使いやすいです。
持ち運びにもちょうど良いサイズだし、パッケージも可愛い。
でも、やっぱニオイがなあ...
鼻炎で良く鼻をかむので、鼻の下にヌリヌリしたかったんだけど、このニオイじゃ鼻の下には塗れなさそうです。
sponsored link