またまた怪しいのを買ってきました。
(そもそも、このブログで取り上げている物はほとんど怪しい)
今回は高田馬場のミャンマーストアーで買ってきました。
ミャンマーのSHWE TAYAWというシャンプーです。
一応オーガニックシャンプーって書いてあるけど、ほぼ解読できません。
ミャンマーのシャンプー
SHWE TAYAWがブランド名なのか商品名なのかも怪しい所です。
裏面の説明欄もミャンマー文字の部分は全く解読できません。
しかも、英語で書かれている部分も知らない単語ばかりです。
(おそらく植物の名前)
こういうハーブのイラストが載っているので、これらが入っているんでしょう。
ゴボウみたいな根っこと、タマリンドだかシカカイみたいな実と、アロエと、何かの葉っぱと、きゅうりかな?
はい、この6つの植物成分が入っています。
フケ、シラミ、頭の痒みを防ぎます
という部分は英語で書かれていました。
シラミ予防っていうのが新鮮ですね。
乾燥による頭皮の痒みが多少気になっているので、効果があると良いな。
sponsored link
成分
全成分の記載では無いと思いますが↓
シカカイ
アロエベラエキス
アメリカタカサブロウ
リナカンツスナスツス
きゅうりエキス
水
ラウリル硫酸ナトリウム
コカミドMEA
Tayawっていうのは、シャンプーの名前にも入っているからメインなんだと思います。
おそらくゴボウみたいな奴の名前だと思います。
シカカイは、インドハーブでもお馴染みの美髪ハーブです。
書かれている通りなら、ミャンマーのオーガニック植物を使った栄養満点のシャンプーみたいな感じぽいです。
とはいえ、洗浄成分は普通にラウリル硫酸ナトリウムですが。
使い方
(私の英語力のせいで、ちょっと意味不明な文章に仕上がってます)
1.使う前にボトルを振ります。
2.フケ予防を最大限にしたい場合は、毎回使ってください。
3.濡れた髪の毛の状態で、頭皮をマッサージをして、リンスをする事を繰り返すことが望ましいです。
使ってみた感想
おっと、想像していなかった香りだ!
お菓子のラムネみたいな、ちょっと甘い香りです。
どこかで嗅いだ事のある香りは、シカカイかな?
おそらくハーブそのままの香りなんだと思います。
香料も入っているかもしれないけど、凄くハーブっぽいというか、薬草のような変な甘い香りがします。
よくあるシャンプーの香りとは、かなり違いますが、嫌な香りではないです
手に取ってみた感じも、予想外な感じでした。
漢方シャンプーみたいな茶色っぽくて、トローっとした液体です。
ラウリル硫酸ナトリウムのおかげか、泡立ちは普通のシャンプーと同じです。
私は普段アミノ酸系のシャンプーを使っているので、久々のラウリル硫酸ナトリウムです。
髪の毛を洗ってみた感想は、悪くないです。
ハーブの効果と言うよりも、久々のラウリル硫酸ナトリウムで頭皮がパキッとしている感じです。
でも、少しきしむかな。
独特な香りも若干残っていますが、そこまで気になりません。
シャンプー直後はそこまで良さが分からなかったけど、翌日になって良いかもと思いました。
いつもよりも、頭皮の痒みが少なかったんです。
洗浄力が強いから頭皮が乾燥して痒みが強くなるかな?と思ったのに、痒くならない。
髪の毛はきしむけど、頭皮の調子はなかなか良い感じです。
sponsored link