このでっかいジャーは、ブラジル製のSKALAトリートメントです。
可愛いパッケージと大容量に惹かれて買っちゃいました。
これ1キロもあるので、使い始めて半年以上たつのにまったく減りません。
SKALAのトリートメント
SKALAは、1986年にブラジルで誕生したブランドで、2018年7月からは100%ヴィーガンブランドになったそうです。
しかしヴィーガンブランドってどういう意味だろう?
コスメに動物性成分なんて、そうそう入っていないと思うので、動物実験も行わないという意味なのかも。
SKALAといえば、このジャータイプのトリートメントが有名なのです。
種類がとても豊富で、現在販売されてるのは36種類です。
私が買ったのは、比較的ノーマルタイプなやつかな?と。
ストレート・縮毛・カーリーなど、どんなタイプの髪質でも使えるみたいです。
sponsored link
原材料
ヴィーガン系と聞いてナチュラル成分を想像していたけど、普通にケミカルなの原料も入ってます。
防腐剤(メチルなんちゃら)が、ちょっと気になります。
ちなみに、日本語表記のシールをペロッとめくるとこんな感じでした↓
微妙に日本語シールとは成分が違うので、書き出してみます。
最後の4つが日本語シールには書いてないので、もしかしたらすごく配分量が少ないとかなのかもしれません。
使い方
さらに効果が期待するなら、ヘアキャップをして15分おいてください。
あと、防腐剤(メチルなんちゃら)が残らないように、すすぎをしっかりした方がいいかも。
*頭皮につけないようにする
*しっかりと洗い流す
香り
そのまま嗅ぐと、ちょっと甘い花のようないい香りがします。
東南アジアのトリートメントぽい南国風な香りです。
しかし、実際に髪の毛に使ってみるとクッキーの香りがするんです。
よく文房具とかについているクッキーみたいな香りあるじゃないですか?
あれです。
でも変な香りじゃなくて、いい香り。
美味しそうな甘い香りです。
そんなに強い香りじゃないので、洗い流したらほとんど残りません。
使ってみた感想
トリートメントというよりは、リンスに近い使用感です。
かなりのダメージヘアとかだと、物足りないでしょう。
でも、するんと伸びて使いやすいです。
私は、毛先には別のケラチン配合トリートメントを使って、これはそのあとに全体に塗ってサッと洗い流して使っています。
ひとつ気になるのが、この形状だと毎回ポットの中に指を突っ込むので、雑菌とかの繁殖は大丈夫なのだろうか?ってこと。
まあ、強そうな防腐剤が入ってるから大丈夫なのかな。
この量なので、コスパは最強です。
他の種類も使ってみたい。
sponsored link